2012/12/21

2012/12/21 菊池


Sleep and circadian rhythm disruption in psychiatric and neurodegenerative disease.
Wulff K, Gatti S, Wettstein JG, Foster RG.
Nat Rev Neurosci. 2010 Aug;11(8):589-99.

ある種の精神疾患・神経変性疾患患者には睡眠異常が現れるのが一般的です。以前には睡眠異常は薬物治療の副作用・疾患による不快感や痛み・社会からの断絶の影響などによる2次的な結果だと考えられてきました。しかしこの論文では脳疾患と睡眠異常は共通メカニズムを持ち、交互作用するという主張がされており、睡眠の安定化の臨床への応用価値の高さを強調しています。

2012/12/21 鮫島


Reward improves long-term retention of a motor memory through induction of offline memory gains.
Abe M, Schambra H, Wassermann EM, Luckenbaugh D, Schweighofer N, Cohen LG.
Curr Biol. 2011 Apr 12;21(7):557-62.


Subcellular connectivity underlies pathway-specific signaling in the nucleus accumbens.
Macaskill AF, Little JP, Cassel JM, Carter AG.
Nat Neurosci. 2012 Nov;15(12):1624-6.


運動学習の固定化に報酬有無が及ぼす影響を検討した論文、と海馬から側坐核への入力様式を視床・皮質からの入力様式を検討した in vitroの論文、を紹介します。

正直ほとんど関係なさそうな2つの論文をつなぐ(少々乱暴な)考えが議論できたらおもしろいかなとおもって読んでみました。

よろしくお願いします。


2012/12/17

2012/12/10

2012/12/10 渡邊言也

Chib VS, De Martino B, Shimojo S, O'Doherty JP.
Neuron. 2012 May 10;74(3):582-94.

もらえる報酬額が大きくなると、今までできていたタスクを失敗してしまうというChoking effect(息が詰まる効果)の現象が起こった時に脳の中では何が起きているのか、そしてそれは何が原因なのかということを論じた論文です。



2012/12/04

2012/12/04 山中

Robust representation of stable object values in the oculomotor Basal Ganglia.
Yasuda M, Yamamoto S, Hikosaka O.
J Neurosci. 2012 Nov 21;32(47):16917-32.

大脳基底核の黒質網様部(SNr)が
文脈によって変化するflexibleな価値表現というよりも、
ある程度stableな価値(お金のような?)に基づいた
行動制御により強く関与していることを示しています。

大脳基底核のCaudate tail-SNr-SCという経路が
長期的な価値の計算に重要であることを示唆しています。

関連論文
What and where information in the caudate tail guides saccades to visual objects.
Yamamoto S, Monosov IE, Yasuda M, Hikosaka O.
J Neurosci. 2012 Aug 8;32(32):11005-16.

---
Flexible valueのコーディングに
SNr->SCはあまり関与していないのでしょうか?
Sato and Hikosaka(2002)のときに記録したSNrニューロンと
記録した部位が違う?

あとFig.13Bのchoice rateのプロットは
free-choiceのときのchoice rateを示しているのだとすれば、
(1ブロック30trialでforced trial=24trial,choice trial=6trial)
6trialしかないはずなんですが20~30点くらいあるのはなぜでしょうか?

2012/12/04 榎本


The mysterious motivational functions of mesolimbic dopamine.
Salamone JD, Correa M.
Neuron. 2012 Nov 8;76(3):470-85.

側坐核ドパミン系機能についての、心理学者ぽいまとめです。ゴールまでの心理的距離(物理的距離、待ち時間、確率、労働)をのりこえるための、辺縁系から運動系への橋渡し、というかんじ…?



Pain relief produces negative reinforcement through activation of mesolimbic reward-valuation circuitry.
Navratilova E, Xie JY, Okun A, Qu C, Eyde N, Ci S, Ossipov MH, King T, Fields HL, Porreca F.
Proc Natl Acad Sci U S A. 2012 Nov 26. [Epub ahead of print]

痛みの緩和が報酬になる……ラットの脚を傷つけて、リドカイン注射で沈痛してやると、VTA→NAc medial shellへ投射しているドパミン依存的に条件付け場所嗜好性がみられ、VTAでのcFOS発現、マイクロダイアリシスで側坐核におけるドパミン放出まで確認してます。嫌悪刺激にたいして興奮応答するようなやつとはちがって、古典的な報酬系の回路っぽい。入力は傍小脳脚核や帯状皮質(直接または扁桃体を介して)、外側手綱核から間接的に?



おまけ

脳の中のグリア細胞の働きで、運動学習が加速することを発見 ―神経細胞とは異なるグリア細胞の活動を光で自在に操る技術を確立―

意識のことまで話しを拡げているのがおもしろいです。


2012/11/27

2012/11/27 田中


明日のセミナーでは以下の論文を簡単に紹介しつつ、今後のオキシトシン受容体関連実験の進め方についてご意見をいただければと思っております。


Genomic and epigenetic evidence for oxytocin receptor deficiency in autism.
Gregory SG, Connelly JJ, Towers AJ, Johnson J, Biscocho D, Markunas CA, Lintas C, Abramson RK, Wright HH, Ellis P, Langford CF, Worley G, Delong GR, Murphy SK, Cuccaro ML, Persico A, Pericak-Vance MA.
BMC Med. 2009 Oct 22;7:62.


DNA methylation of the oxytocin receptor gene predicts neural response to ambiguous social stimuli.
Jack A, Connelly JJ, Morris JP.
Front Hum Neurosci. 2012;6:280.


2012/11/27 春野

2012/11/19

2012/11/19 野々村


Differential Reward Coding in the Subdivisions of the Primate Caudate during an Oculomotor Task.
Nakamura K, Santos GS, Matsuzaki R, Nakahara H.
J Neurosci. 2012 Nov 7;32(45):15963-82.

本日は、サルが眼球運動課題を行っている際にsingle unit recordingを行うことによって、尾状核内のsubdevisionが異なった報酬情報を表現していることを 明らかにした論文を紹介したいと思います。


2012/11/19 鮫島


Transient stimulation of distinct subpopulations of striatal neurons mimics changes in action value.
Tai LH, Lee AM, Benavidez N, Bonci A, Wilbrecht L.
Nat Neurosci. 2012 Sep;15(9):1281-9.


既に皆様読まれているかもしれませんが、光遺伝で一過的にaction valueの増減をmimic したという下記の論文を読んでみたいと思います。



2012/11/13

2012/11/13 木村


Neural encoding of competitive effort in the anterior cingulate cortex.
Hillman KL, Bilkey DK.
Nat Neurosci. 2012 Sep;15(9):1290-7


2012/11/13 渡邊


Intrinsic amygdala-cortical functional connectivity predicts social network size in humans.
Bickart KC, Hollenbeck MC, Barrett LF, Dickerson BC.
J Neurosci. 2012 Oct 17;32(42):14729-41


2011年にNature Neuroscienceに掲載されたBikart et al. Amygdala volume and social network size in humans
http://www.nature.com/neuro/journal/v14/n2/full/nn.2724.html
の続きの話です。
2011年にはAmygdalaのサイズの個人差とSocial networkのサイズに相関があるという話でしたが、今回の内容はAmygdalaと他の領域との機能的結合の強度差がSocial networkのサイズと相関があるという話です。内容的には従来の結果を補強する程度にとどまっておりますがresting-state functional connectivity magnetic resonance imaging (rsMRI, fcMRI)という(少なくとも僕の中では)最近流行りの手法を用いていますので、その手法と可能性についての紹介を中心にしたいと思います。


2012/11/05

2012/11/05 山中

Input-specific control of reward and aversion in the ventral tegmental area.
Lammel S, Lim BK, Ran C, Huang KW, Betley MJ, Tye KM, Deisseroth K, Malenka RC.
Nature. 2012 Oct 14. doi: 10.1038/nature11527.

LDT(laterodorsal tegmentum) -> lateral VTA DA -> NAc lateral shell のpathwayと、
LHb -> medial VTA DA -> mPFC のpathwayが
それぞれRewardとAversiveの情報処理に重要であることをTracer study, optogenetics, electrophysiology, pharmachologyを駆使して示しています。

*LDTについて追加のreference
http://www.nature.com/npp/journal/v35/n1/full/npp200993a.html

2012/11/05 榎本


Self-monitoring of social facial expressions in the primate amygdala and cingulate cortex.
Livneh U, Resnik J, Shohat Y, Paz R.
Proc Natl Acad Sci U S A. 2012 Nov 13;109(46):18956-61.



サルとサルを向かい合わせて、そのさいの表情変化と扁桃体・ACCの活動について調べた仕事です。解析がけっこうおもしろい。



おまけ
http://www.plosbiology.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pbio.1001411

http://pmretract.heroku.com/journals


おまけその2

2012/10/30

2012/10/22

2012/10/22

鮫島さん

Preference by association: how memory mechanisms in the hippocampus bias decisions.
Wimmer GE, Shohamy D.
Science. 2012 Oct 12;338(6104):270-3.

 *

野々村さん

Human dorsal anterior cingulate cortex neurons mediate ongoing behavioural adaptation.
Sheth SA, Mian MK, Patel SR, Asaad WF, Williams ZM, Dougherty DD, Bush G, Eskandar EN.
Nature. 2012 Aug 9;488(7410):218-21.


2012/10/09

2012/10/09

木村先生

An agent independent axis for executed and modeled choice in medial prefrontal cortex.
Nicolle A, Klein-Flügge MC, Hunt LT, Vlaev I, Dolan RJ, Behrens TE.
Neuron. 2012 Sep 20;75(6):1114-21.

 *

渡邊さん

Subcortical connections to human amygdala and changes following destruction of the visual cortex.
Tamietto M, Pullens P, de Gelder B, Weiskrantz L, Goebel R.
Curr Biol. 2012 Aug 7;22(15):1449-55.

Emotion processing and the amygdala: from a 'low road' to 'many roads' of evaluating biological significance.
Pessoa L, Adolphs R.
Nat Rev Neurosci. 2010 Nov;11(11):773-83.


2012/10/01

2012/10/01

榎本

Social error monitoring in macaque frontal cortex.
Yoshida K, Saito N, Iriki A, Isoda M.
Nat Neurosci. 2012 Sep;15(9):1307-12.

 *

山中

Lateralization of observational fear learning at the cortical but not thalamic level in mice.
Kim S, Mátyás F, Lee S, Acsády L, Shin HS.
Proc Natl Acad Sci U S A. 2012 Sep 18;109(38):15497-501.


2012/07/02

2012/07/02 榎本

Learning to simulate others' decisions.
Suzuki S, Harasawa N, Ueno K, Gardner JL, Ichinohe N, Haruno M, Cheng K, Nakahara H.
Neuron. 2012 Jun 21;74(6):1125-37.

プレスリリース

おめでとうございます。


2012/05/28

2012/05/28 榎本

Dopaminergic mechanisms of individual differences in human effort-based decision-making.
Treadway MT, Buckholtz JW, Cowan RL, Woodward ND, Li R, Ansari MS, Baldwin RM, Schwartzman AN, Kessler RM, Zald DH.
J Neurosci. 2012 May 2;32(18):6170-6.


2012/04/19

2012/04/19 榎本

Social environment is associated with gene regulatory variation in the rhesus macaque immune system.
Tung J, Barreiro LB, Johnson ZP, Hansen KD, Michopoulos V, Toufexis D, Michelini K, Wilson ME, Gilad Y.
Proc Natl Acad Sci U S A. 2012 Apr 24;109(17):6490-5.

The animal and human neuroendocrinology of social cognition, motivation and behavior.
McCall C, Singer T.
Nat Neurosci. 2012 Apr 15;15(5):681-8.

Social control of the brain.
Fernald RD.
Annu Rev Neurosci. 2012;35:133-51.

さかなおもしろい…。